投稿者名:kbg

ブログ

年末は運動不足&食べ過ぎに注意!自宅でも出来る運動や食べ過ぎた時のリセット食材を知って健康に!

年末は運動不足&食べ過ぎに注意!自宅でも出来る運動や食べ過ぎた時のリセット食材を知って健康に! もうすぐ年末。 今年も頑張った自分を労いたい時期ですが、この季節は何かと「食べる機会」が増えますよね。忘年会やクリスマス、年越しのイベントなど、美味しいごちそうが目の前に広がることも多く、ついつい食べ過ぎてしまうことも…。 さらに、寒さも重なって運動不足になりがちです。 そこで今回は、年末を健康的に過ごすために、家でもできる簡単な運動や、食べ過ぎをリセットする食べ物をご紹介します!刈谷ボクシングジムならではの、体も心もスッキリさせる方法もお伝えしますよ。 【年末は要注意!運動不足と食べ過ぎのダブルパンチ】 年末は楽しいイベントが続きますが、その分「食べ過ぎ」「飲み過ぎ」になりやすい時期でもあります。 そして、寒さから外に出るのが面倒になり、運動の機会が減ることで体重増加や体のだるさを感じる方も多いのではないでしょうか? 「正月太り」が気になる方も、日頃の習慣を少し工夫すれば大丈夫! 年末の食生活や運動不足にうまく向き合い、心地よい新年を迎えましょう。 【家でもできる!簡単な運動で体を動かそう】 ジムに行く時間が取れない方でも大丈夫。 年末年始は家でも簡単にできる運動を取り入れるだけで、食べ過ぎや運動不足の解消に繋がります。 1. その場でできる「シャドーボクシング」 ボクシングの基本動作を取り入れたシャドーボクシングは、家の中でも場所を取らずにできる全身運動です。 音楽に合わせてパンチを繰り出すだけで、楽しく汗をかくことができます! やり方 1.足を肩幅に開き、軽く膝を曲げます。 2.左手・右手を交互に前に突き出し、リズムよくパンチ! 3.1分間続け、30秒休憩。これを3セット繰り返しましょう。 腕や肩だけでなく、体全体を動かすことでお腹周りの引き締めにも効果的。 ストレス解消にもぴったりです。 2. スクワットで下半身を鍛える 食べ過ぎた後は、大きな筋肉を使うスクワットがおすすめです。 下半身の筋肉を動かすことで効率よくカロリーを消費できます。 やり方1.足を肩幅に開き、背筋を伸ばします。 2.ゆっくり腰を下ろし、膝がつま先より前に出ないよう注意します。 3.ゆっくり立ち上がり、これを10回繰り返します。 テレビを見ながらでもできるので、隙間時間をうまく使いましょう!

ブログ

冬だからこそ始めたいボクシング!冬場には冬場の適切な運動を!

冬だからこそ始めたいボクシング!冬場には冬場の適切な運動を! 冬は寒さで家にこもりがちになり、運動の機会が減ってしまう方も多い季節です。でも、実は冬こそ運動を始めるのにぴったりのタイミング。今回は、刈谷ボクシングジムから、冬に運動をする際の注意点や、寒い時期だからこそ楽しめるボクシングの魅力についてご紹介します。 【冬場の運動で気をつけたいポイント】 寒さが厳しくなる冬は、運動時にいくつか注意が必要です。特に体が冷えたままの状態で動き出すと、ケガのリスクが高まります。これから運動を始める方は、以下のポイントをチェックしてみてください。 「十分なウォームアップでケガを予防」 寒さで筋肉や関節が硬くなっている冬は、ウォームアップがとても大切です。軽いジョギングやストレッチからスタートして、体をじんわり温めることを心がけましょう。体が温まるとケガのリスクが減るだけでなく、運動中の動きもスムーズになります。特にボクシングのような全身運動では、手首や足首など関節をしっかりほぐしておくと安心です。 「ウォームアップはちょっと面倒…」と思う日もありますが、ケガを予防し、トレーニングを長く続けるための大切なステップ。刈谷ボクシングジムのトレーナーが丁寧に教えてくれるので、ぜひ取り入れてくださいね! 「冬ならではの服装で快適さをアップ」 冬はトレーニングを始める前や終わった後の体温管理が重要です。初めのうちは、薄手のジャケットやスウェットを着て体を冷やさないようにしましょう。体が温まってきたら、徐々に脱いで調節するのがポイントです。 また、汗をかいた後は体が冷えやすいので、速乾性の高いインナーを選ぶと安心です。寒い日こそ「ジムに行った帰り道も快適に過ごしたい!」と思いますよね。トレーニング後は乾いた服に着替え、冷たい風に当たらないよう心がけましょう。 「水分補給を忘れずに」 冬は夏に比べて汗をかきにくいため、水分補給を忘れがちですが、実は体はしっかり水分を失っています。運動中に水分が不足すると、パフォーマンスが落ちるだけでなく、体調を崩す原因にもなります。少量ずつでもこまめに水を飲む習慣をつけましょう。 「汗をあまりかかないから、水分補給は大丈夫」と思っている方もいるかもしれませんが、それでも体内の水分は運動で消費されています。スポーツドリンクよりもシンプルな水やお茶で十分なので、

ブログ

秋の運動で免疫力アップ!秋バテからインフルエンザ予防まで

秋の運動で免疫力アップ!秋バテからインフルエンザ予防まで 秋は季節の変わり目で、体調管理が難しくなる時期でもあります。 「秋バテ」と呼ばれる、夏の疲れが出る頃で体調を崩しやすくなったり、気温が下がることで免疫力が低下し、インフルエンザなどの感染症にかかりやすくなることも少なくありません。 そこで、この秋、刈谷ボクシングジムで運動を始めることが、免疫力アップに役立つ理由をお伝えします。 【運動が免疫システムに与える影響】 運動は、単に体を引き締めるだけでなく、免疫システムを強化する働きがあります。 科学的にも、適度な運動が免疫力の向上に大きな影響を与えることが示されています。特に定期的な運動は、体内の白血球や抗体の生成を促進し、感染症に対する防御力を高めてくれるんです。 軽い運動でも、体内の血流が促進され、免疫細胞が体中を巡りやすくなるため、ウイルスや細菌が侵入しても素早く対応できるようになります。全身を使った有酸素運動と筋力トレーニングの両方を組み合わせた運動は、免疫力アップに非常に効果的です。 「定期的な運動が免疫力を高める理由」 全身運動は、パンチやステップなどで体全体を使うため、心肺機能が向上し、血流も改善されます。この血流の促進は、免疫細胞が体の隅々まで運ばれやすくなり、体内での感染リスクを減らす手助けをします。また、定期的な運動はストレス解消にも役立ち、ストレスによる免疫低下を防ぐことができます。 運動中に体温が上がることも、免疫システムに良い影響を与えます。体温が上がると、免疫細胞が活性化しやすくなり、ウイルスや細菌を撃退する力が高まります。ボクシングのトレーニングを通して、適度に汗をかくことで体温が上がり、体が自然と防御モードに入るんです。 「秋バテ対策にも効果的な運動」 秋バテとは、夏の暑さによる疲労や自律神経の乱れが、秋になって表面化する状態を指します。気温の変化に体がついていけず、だるさや疲労感が出やすくなります。ボクシングのような適度な運動は、秋バテ対策にも非常に効果的です。 運動を通して体を動かすことで、血流が良くなり、冷えやむくみを防げます。さらに、運動によって自律神経が整えられるため、ストレスの解消や心身のリフレッシュにもつながります。 秋バテによる体の重さやだるさを軽減し、元気に過ごせる体づくりができますよ。 【運動でインフルエンザ予

ブログ

2024年9月21日(土)・22日(日)・23日(月祝)に長野県佐久市総合体育館に於いて、第4回全日本マスボクシング選手権大会が開催されました。

2024年9月21日(土)・22日(日)・23日(月祝)に長野県佐久市総合体育館に於いて、第4回全日本マスボクシング選手権大会が開催されました。   全国から県予選を勝ち上がった選手が集まり、全階級小学生男女から70才以上男女まで総勢277名が3日間にわたり戦いました。 刈谷ジムからは5名が県代表として全国大会に出場しました。 結果は3名が3位となり入賞しました。 ★3位〈アンダー30才170cm以下のクラス〉水口優 ★3位〈アンダー70才170cm超のクラス〉水谷秋彦(ジム会長)   ★3位〈アンダー60才160cm超のクラス〉鳥居明美

ブログ

秋のダイエットと運動におすすめ!食べ過ぎちゃう前に秋に最適な食材を知ろう!

秋のダイエットと運動におすすめ!食べ過ぎちゃう前に秋に最適な食材を知ろう!   こんにちは!刈谷ボクシングジムです! 秋が近づいてきましたね! 涼しくなり、過ごしやすい季節の到来です。 秋といえば「食欲の秋」や「運動の秋」と言われるほど、おいしい食べ物がたくさんありますし、運動を始めるにもぴったりの季節です。そんな季節だからこそ、美味しい食事と運動を両立して賢くダイエットしましょう! 今回は、食べ過ぎちゃうこの季節にしっかり食欲を満たしつつ運動と相性のいい食事をご紹介します!刈谷ボクシングジムで、秋のダイエットと運動を一緒に楽しんでみませんか? 【秋はダイエット、運動に最適な季節!】 秋は気温が涼しくなり、運動をするにはとても快適な季節です。夏の暑さで運動するのが億劫だった人も、秋の爽やかな空気の中なら、ジム通いが楽しくなるかもしれません。 そして、食べ物が美味しくなる季節でもありますよね。 旬の食材が豊富で、つい食べ過ぎてしまうことも。 そこで、運動を取り入れて、食べても太りにくい体を作りましょう。 【食欲の秋に負けない!おすすめの食事】 秋は美味しい食べ物がたくさん!つい食べ過ぎてしまうのは仕方がないですよね。 サンマに栗、カボチャにさつまいも、季節の味覚が豊富で食欲が刺激されるこの時期。でも、「せっかくボクシングで運動しているのに太りたくない」という方、たくさんいると思います。そこで、食べたい気持ちを満たしつつ、ダイエットや運動効果を高めるための食事を一緒に考えてみましょう。 「たんぱく質をしっかり摂る」 運動で消耗した筋肉をしっかり回復させるには、たんぱく質が欠かせません。 秋はサンマや鮭など、たんぱく質が豊富な魚が旬です。サンマは脂がのって美味しいだけでなく、筋肉の合成を助けるビタミンDや良質な脂肪も含まれています。鮭も同様に、たんぱく質だけでなくオメガ3脂肪酸が豊富で、体にとって良いことづくめ。これなら罪悪感なく食べられますね。 もし魚が苦手なら、鶏むね肉や豆腐などもおすすめです。たんぱく質は筋肉を作るだけでなく、食べた後の満腹感を高めてくれるので、つい食べ過ぎるのを防いでくれます。 「野菜をたっぷり取り入れる」 秋には、カボチャやさつまいもといった美味しくて栄養価の高い野菜が豊富です。 カボチャにはビタミンAがたっぷりで、肌の調子を整えてくれますし、

© KARIYA BOXINGGYM. ALL RIGHTS RESERVED.

上部へスクロール