🥊 運動苦手でもOK!ボクシング初心者が「最初の1カ月」でやるべきこと – Duplicate – [#4511]
☀️夏までに「筋肉をつけたい・脂肪を落としたい」人の落とし穴とは?有酸素・筋トレを効率よく取り入れる 「夏までに絞りたい」「腹筋を見せたい」そんな気持ちから運動を始めたけれど—— ✅ とにかく有酸素を頑張る✅ 筋トレをがむしゃらに毎日やる✅ 食事を抜いて脂肪を落とす …こんな方法、実はかえって逆効果になっているかもしれません💦 刈谷ボクシングジムでは、筋トレと有酸素の“正しい組み合わせ方”を大切にしています。 今回は、「夏までにカラダを変えたい人」にありがちなよくある勘違いを解説しながら、効率の良い運動習慣についてボクシング的な視点でお届けします💡 【「脂肪を落としたいならとにかく走る」はNG?】 脂肪を燃やしたい人が最初にやりがちなのが、とにかく有酸素運動を増やすという選択。もちろんジョギングやバイクなどは脂肪燃焼に効果的ですが、やりすぎると筋肉まで削ってしまうことをご存じですか? 💥筋分解ってなに? 体は長時間の有酸素運動を行うと、脂肪だけでなく筋肉もエネルギー源として使ってしまいます。つまり、脂肪が減るけど筋肉も落ちる=基礎代謝も下がるという悪循環に。 結果的に…✔️ 体重は落ちたのに、体はたるんで見える✔️ 筋力が落ちてリバウンドしやすくなる こうした状態を防ぐために大切なのが、有酸素と筋トレのバランスなんです🔥 「ボクシングは“筋トレ×有酸素”が自然に両立できるスポーツ🎯」 ボクシングは、見た目以上に全身の筋肉を使いながら有酸素運動ができるスポーツ。 たとえば…🥊 パンチは肩・胸・腕・背中の筋トレ🥊 ステップやフットワークは脚・お尻・体幹の筋トレ🥊 リズムに合わせて動き続ける=有酸素効果◎ ✅ 30分のボクシングトレーニングで300kcal前後の消費+筋肉への刺激が同時に得られます。 しかも単調なランニングと違って、✔️ ミット打ち✔️ サンドバッグ✔️ シャドーボクシング など変化があるメニューで楽しく続け